2016年3月27日日曜日

価値感

 「価値」とは難しい概念です。
 価値(value)は人(person)、場所(place)、時(time)に依存します。同じポカリスエットでも、渋谷で買うのと、富士山で買うのとでは雲泥の差ということです。

 数学っぽく書くとV = V( person, place, time)ということです。残念ながら、人や場所は簡単に数値化できないので、このままでは数学にはなりません。価値はあいまいな概念です。

 ものの価値はあいまいなものですが、会計をするには数値を決める必要があります。商品の値段が決まると、売り上げが決まり、税金が決まっていきます。ただ、そもそもの価値を数値にする作業にはあいまいさが伴うので、会計にもあいまいさが生じます。1億円の資産でも、見方によっては1千万円になり得ます。
 ・・・会計学は難しいです。

 サラリーマンをやっていると、価値のない仕事をやらされることが多々あります。そういう仕事は、依頼する人にとっては価値がある仕事なのかもしれません。ですが、後から考えるとやらなくてもよい仕事だった、というのがたいていです。価値のない仕事をしていても会社の利益にはならないのですが、どういうわけか、価値のない仕事はなくなりません。

 黒澤明監督の「生きる」という映画があります。お役所的な仕事に対する批判が描かれています。私は、映画と現実は違うと思いつつも、この作品が嫌いではないです。仕事の価値はあいまいなものですが、それでも、やるに値する価値ある仕事があると思います。


 価値のない仕事をさせられていると、価値を生み出せないくらいならいっそ・・・と思うわけです。


0 件のコメント:

コメントを投稿