読み人知らず
2020年8月30日日曜日
あの頃のように
›
かつて、高度経済成長期(1954-1970)とか、バブル期(1985-1991)なんて時代があったそうです。年配の方々は実際に体験していると思います。平成生まれの若い方々にとっては、歴史の教科書の中の出来事でしょう。 政治家なんかが日本再生なんて言っているのを聞くと、高度経済...
2020年8月23日日曜日
私がブログのタイトルを変えた理由・・・気分です
›
タイトルって大事ですよね。 「こころ」ってタイトルは内容がさっぱり想像できませんが、「吾輩は猫である」だとネコ視点の物語だと想像できます。 近頃、思わせぶりなタイトルで、読者を釣ろうとする記事をよく見かけます。まぁ、それに釣られる私が悪いんですが。嫌らしいやり方ですね。 ...
2020年8月9日日曜日
うわっ・・・来年の税収、低すぎ・・・?
›
コロナウイルスの影響で、企業の業績低迷のニュースを頻繁に聞きます。経済活動が制限されているのだから致し方ないでしょう。業績がいいのは「もうかる どうぶつの森」くらいです 。さすがは世界の任天堂(^^)。 ふと思ったのですが、日本の法人税は業績が赤字ならゼロになるというシステム...
表情を作る
›
コロナウイルスの流行が始まってから、マスクの着用が日常になってきました。少し前はマスクをしなくても普通だったのに、最近ではマスクを忘れて買い物に行くと、肩身が狭いです。 マスクを着けると周りからは目元くらいしか見えなくなってしまいますが、目元は表情を作るうえで重要なパーツです...
2020年8月1日土曜日
最低賃金を上げるべきか
›
最低賃金についての議論があります。貧困対策、労働生産性向上のために最低賃金を上げるというやつです。 最低賃金を上げることで、労働者は給料が増えるでしょう。経営者は価値の低い労働に賃金を払うことを嫌うので、生産性の高い仕事が残るでしょう。という論理だと認識しています。 ...
2020年7月24日金曜日
「ポリ袋は海洋プラごみのわずか0.3%」だから
›
レジ袋が有料化されて、話題になっています。 「ポリ袋は海洋プラごみのわずか0.3%」だから影響は小さいという意見があるそうです。 へぇー。 例えばの話ですが、60億人の0.3%は、1800万人です。0.3%を無視してもいいでしょうか? 空気中の一酸化炭素の濃度...
2020年7月19日日曜日
コールセンターのお姉さんに感謝
›
ちょっとお金が要り様になって、休日に銀行のATMに行きました。 普通にキャッシュカードを入れたんですが、「このカードはお取り扱いできません。」って言われて、カードが出てきました。 「あれっ」と思いつつ、もう1回試してみたら、今度は、カードが出てこなくなってしまいま...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示